現在、ガンにかかる人は、2人に1人だと言われています。女性に特有のがんもあります。
ガンを患ったときのお金について、今からしっかりと考えておきましょう。
払い戻しに特徴のある、東京海上日動あんしん生命のがん診断保険Rも注目のがん保険商品です。
「あんしん生命 がん診断保険R」の特徴
商品名は「がん診断保険R」です。名称の後につく「R」の文字とは、「Return」「Reserve」の二つの意味があります。日本語に訳すと「お金が全額戻る」「一生涯保険料が変わらない」となります。
がん保険は入院給付金や一時給付金が主契約となることが多いのですが、がん診断保険Rでは、基本保障に診断給付金、健康還付特則をつけたシンプルな保障内容になっています。他の保障は特約として別途付けることができます。
「がん診断保険R」はがん一時金が支給されることがメインの保障となっており、がん一時金であれば、2年に1度100万円を受け取れるようになっています。
基本プランには通院保障や先進医療保障、保険料免除などの特約は設定されていません。
それでいて、同様の内容を設定している他社のがん保険よりも保険料は高めです。その理由は保険料の払い戻しがある点です。
一例を挙げると、70歳になった時点でそれまで支払った保険料が「健康還付給付金」として全額返還されます。
しかし一度でもガンにかかっていると、かかった費用は差し引きされて返還されます。
70歳以降も保険期間が終わることはなく、掛け捨て型のがん保険になるというユニークな設計のがん保険です。
ガンになる可能性が低い?とわかっている方がいれば、70歳まではこの保険がいいかもしれません。
ただし特約をたくさんつけると保険料が上がってしまうデメリットがあります。
他の同様のがん保険と比べてのメリット・デメリット
唯一の払い戻しがある、損しないがん保険としてアピールしているサイトもありますが、損をするしないというのは後になってみないと判断できません。
70歳になっても健康であれば、今まで支払った保険料がそのまま返ってきます。しかし貯蓄を目的にこの保険に入っていた方は、運用による収益が全くないので逆に損をしています。
ガンに対する備えるには少し心もとない保障内容です。他社と同様の保障内容にする場合は保険料がかなり上がります。
保険料は加入時のままですが、先進医療特約をつけた場合は更新時期があり、更新時に保険料が上がる可能性があります。
契約可能年齢は50歳以下となっており、若い世代の方を対象にした保険です。
30歳男女で悪性新生物初回診断特約や抗がん剤治療特約をつけると、200万円の診断給付金なら月額保険料は7千円以上、100万円でも4千円以上の保険料です。
70歳までガンに一切かからないという自信があれば、約300万円あるいは約150万円が全額払い戻しになるというがん保険です。
保険料が無駄にならず、老後資金としても使えるがん保険です。
ネットでよく聞かれる「あんしん生命 がん診断保険R」の口コミや評判
がん診断保険Rは、掛け捨ての保険料がいやだ、もったいない、老後は長生きできる自信がある、ガンには絶対かからない家系だ!といった方には最適のがん保険です。
ただし若い頃から長期間積立を行う保険です。30歳で加入した場合、70歳までは40年もあります。
同じ金額を積み立てた場合は金利にもよりますが、もっと積立額は多くなるはずです。
途中解約すると元本割れしますし、ガンになったときの保険料免除がないデメリットがあります。
まとめ
東京海上日動あんしん生命のがん診断保険Rは一度でもガンにかかってしまうと、保険料が免除になる特約が付けられないため、その後の保険料の支払額を考えると損をする場合があります。
特約分の支払額も70歳時には返還されません。
保険料を損したくないからといった考えで加入する保険ではないことは明らかです。
保険については保険のプロのファイナンシャルプランナーに相談することをオススメします。